
4月3日(火)第1回役員会及び大鍋プロジェクトを開催しました。
年度の始まりである4月通常総会の内容について、5月・6月例会について協議しました。


平成30年7月19日、7月例会が開催されました。7月例会では、商工会議所を会場に、青年部メンバーでもある七右エ門窯七代目 高橋 正君を講師としまして『平清水焼 陶芸体験教室』を体験例会として開催致しました。
この度は、山形に200年前から窯を開き伝承されてきた平清水焼きの魅力について会員の皆様に陶芸体験を通して見聞を深めていただき、今後の山形に住む者として山形の伝統文化への知識と教養を高め、これからの青年部活動、自社企業発展の糧になったと思います。


平成30年6月14日、6月例会が開催されました。6月例会では、商工会議所青年部OBで平成8・9年度会長の株式会社丸八やたら漬 代表取締役社長 新関芳則様と、㈱佐藤松兵衛商店 専務取締役 佐藤善三郎様をお招きし、庄司会長と「商工会議所青年部での経験と仲間の出会い、その後の人生」と題してパネルディスカッションしていただきました。
オブザーバーの皆様に、商工会議所青年部の活動や人とのつながりを持てる組織であることを知ってもらい、入会のきっかけとなる機会になったと思います。


平成30年5月24日、5月例会が開催されました。リーディングフィールズの代表今村洋一様をお招きして、『基本の速読トレーニング講座』の講座例会です。内容に関しましては、速読の基本についての講義、自分の読書速度測定、、読書フォームのチェック、スピード演習(四文字探し)、ギアチェンジトレーニング演習と、通常4時間のコースを、2時間に凝縮した内容の濃い講座となりました。
今後、この例会での研修をもとに、速読の能力をもっと伸ばしていただく事と共に、それを応用し、情報処理能力を高め、自社の仕事にも役立てていただければと思います。


平成30年4月13日、4月例会である「平成30年度通常総会並びに懇親会」を開催致しました。昨年度の事業及び決算報告、今年度の事業計画及び予算案等について審議を行いました。
また、その後の青年部及びOB会合同の懇親会では、ご来賓の皆様にご臨席頂き120名もの参加者により盛大に懇親会を開催することができ、懇親の深まった機会になりました。


平成30年3月20日、3月例会である「卒業例会」を開催しました。
これまで長年にわたり青年部を支えて頂きました11名の卒業生の皆様を盛大にお祝いさせて頂きました。
卒業生の皆様の今後益々のご活躍をご祈念申し上げます。

平成30年3月15日(木)、13時15分よりモンテディオ山形フラッグ設置作業が行われました。
モンテディオ山形の森谷社長やスタッフの方々と青年部が一緒になり、七日町や駅前などの各商店街に、応援フラッグを設置いたしました。
今シーズンのJ1復帰に向けて、モンテディオ山形の応援を宜しくお願い申し上げます。

2月22日(木)、フリーアナウンサー、伊藤こず恵様をお迎えし、演題「相手に信頼されるコミュニケーション」として2月通常例会を開催しました。
講師伊藤様自身の経験から得られた様々なコミュニケーションのノウハウをワークショップに取り入れながらご教授頂きました。非常にわかりやすいお話しで、楽しく実践出来た例会であったと思われます。
今回の例会によって、青年部がより一層一体となり、今後の事業が成功に繋がれば幸いです。




9月17日に山形市馬見ヶ崎川河川敷にて『山形名物 第29回日本一の芋煮会フェスティバル』をテーマ『つなげ!芋煮魂』のもと、盛大に開催致しました。
開催直前まで、台風17号やJアラートなど、フェスティバル終了時まで油断できない状況下の中、多くのお客様にご来場いただき、二代目鍋太郎の最後の雄姿に花を添えて頂きました。
このほか、会場内では毎年予約殺到満席の芋煮茶屋や、3M鍋でのしお芋煮も午前中で完売。さんま祭りゾーンやプロレスゾーン、今年が最初で最後(?)の29回にちなんだ、肉(29)フェスやっぞ!in芋煮会など大賑わいで行うことが出来ました。
二代目鍋太郎の最後の雄姿と歴代実行委員長を呼んでのありがとうセレモニーなども行い、感動的クロージングを行うことが出来たと思います。
来年は30回記念大会や3代目大鍋お披露目など、大注目の内容となってますので、是非会場でお待ちしております。
最後にご協力頂きました関係各所様、関係企業様、御協賛団体・企業様、ボランティアの皆様などへ感謝申し上げます。大変ありがとうございました。

6月22日に「おもてなし山形(株) 」 代表取締役 遠藤秀一様をお招きして、『観光イノベーションによる地方創生 ~自社の宝物見えていますか?~』と題して、講師例会を開催いたしました。
遠藤社長の会社設立の経緯やこれまでの生き方・地域への考え方、今後の展望・展開などをお話頂き、行動力の必要さ・貪欲に行う姿勢、地域創生への思いなど、今後地域を担う我々にとっても心を振るわせる例会でした。
今後の山形がおもしろい活力ある地域となります様、我々一同精進してまいります。